歯科に関して
2020年9月30日 水曜日
お口の清潔
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
お口は健康に入り口
みなさん身体は清潔を心がけていますよね?
身体を不潔にしていると、感染症を引き起こす場合があります。
例えば、水虫や湿疹、おでき、皮膚炎、口内炎などがそうです。
こうした感染症を防ぐには、やはり身体の清潔を保つことが大切です。
お口の清潔はどうでしょうか?
お口の清潔で一番大切なのは、毎日の歯みがきです。
そこで気をつけたいのは「磨いたつもり」と「磨けている」とは、
全く別です。
歯が磨けているとは、細菌の固まり【プラーク(歯垢)】が除去出来ていることです。
プラークは、むし歯や歯周病の原因です。
そして、歯周病になると、お口の中の細菌が全身の感染症を
引き起こすことがあるのです。
歯周病がつくりだす毒素が体内に入り、糖尿病や脳血管の病気、
心臓や腎臓の病気、早産や低体重児出産などを引き起こすこともあります。
むし歯や歯周病など、たかが歯の病気を軽く考えていませんか?
歯から全身への感染症のことを考えると、
お口を清潔に保つことが何より大切なことが分かりますね。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/


お口は健康に入り口
みなさん身体は清潔を心がけていますよね?
身体を不潔にしていると、感染症を引き起こす場合があります。
例えば、水虫や湿疹、おでき、皮膚炎、口内炎などがそうです。
こうした感染症を防ぐには、やはり身体の清潔を保つことが大切です。
お口の清潔はどうでしょうか?
お口の清潔で一番大切なのは、毎日の歯みがきです。
そこで気をつけたいのは「磨いたつもり」と「磨けている」とは、
全く別です。
歯が磨けているとは、細菌の固まり【プラーク(歯垢)】が除去出来ていることです。
プラークは、むし歯や歯周病の原因です。
そして、歯周病になると、お口の中の細菌が全身の感染症を
引き起こすことがあるのです。
歯周病がつくりだす毒素が体内に入り、糖尿病や脳血管の病気、
心臓や腎臓の病気、早産や低体重児出産などを引き起こすこともあります。
むし歯や歯周病など、たかが歯の病気を軽く考えていませんか?
歯から全身への感染症のことを考えると、
お口を清潔に保つことが何より大切なことが分かりますね。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院