歯科に関して
2021年3月 2日 火曜日
知覚過敏について
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
冷たいものなどが歯にしみませんか?
それは、知覚過敏かもしれません
知覚過敏になってしまうと・・・
歯みがき程度の軽い刺激でもしみるようになり、
歯みがきが困難になることもあります。
歯がしみるからと歯ブラシをあてるのを避けると歯垢を取り残してしまい、
その歯垢からつくり出される酸により歯質が脱灰され、
象牙細管がさらに開口し、症状が悪化します。
そして歯垢の堆積が歯周病やむし歯を引き起こします。
家庭での知覚過敏と予防と改善
①根面の歯垢除去
特に歯肉退縮が起きている場合、
歯の根元付近の歯垢を確実に除去しましょう。
②歯をみがく時の注意点
・力をいれすぎない
・歯ブラシを大きく動かさない
③知覚過敏予防歯みがきの使用
露出した象牙細管の入り口を塞いで、知覚過敏を予防する歯みがきがあります。
ひどく歯がしみてしまう方は早めに歯科医院でご相談ください。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/


冷たいものなどが歯にしみませんか?
それは、知覚過敏かもしれません
知覚過敏になってしまうと・・・
歯みがき程度の軽い刺激でもしみるようになり、
歯みがきが困難になることもあります。
歯がしみるからと歯ブラシをあてるのを避けると歯垢を取り残してしまい、
その歯垢からつくり出される酸により歯質が脱灰され、
象牙細管がさらに開口し、症状が悪化します。
そして歯垢の堆積が歯周病やむし歯を引き起こします。
家庭での知覚過敏と予防と改善
①根面の歯垢除去
特に歯肉退縮が起きている場合、
歯の根元付近の歯垢を確実に除去しましょう。
②歯をみがく時の注意点
・力をいれすぎない
・歯ブラシを大きく動かさない
③知覚過敏予防歯みがきの使用
露出した象牙細管の入り口を塞いで、知覚過敏を予防する歯みがきがあります。
ひどく歯がしみてしまう方は早めに歯科医院でご相談ください。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院