歯科に関して
2021年4月13日 火曜日
喫煙とお口の関係
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
喫煙からお口にはどのような影響があるのでしょうか?
喫煙している本人はもちろん、周囲の人がその煙を吸ってしまう「受動喫煙」からも
同様に健康を損うことになります。
口腔内は特に喫煙の害があらわれやすい器官で、
喫煙者、身近にいる非喫煙者の歯面にタールが付着し、
歯肉にも影響が出ます。
お肌にも影響が?!
また、タバコはお肌にも大敵です。
皮膚温の低下や肌の老化を促進し、肌荒れ・肌の乾燥・肌の黒ずみ・
シミやシワの増加・むくみなどを確実に増やしていき、
頬のあたりの肉がこけて見える「スモーカーズフェイス」と呼ばれる
顔つきになってしまいます。
*タバコは肌をきれいに保つビタミンCを破壊して、
また、ニコチンの作用で血液の流れを悪くするためです。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」


喫煙からお口にはどのような影響があるのでしょうか?
喫煙している本人はもちろん、周囲の人がその煙を吸ってしまう「受動喫煙」からも
同様に健康を損うことになります。
口腔内は特に喫煙の害があらわれやすい器官で、
喫煙者、身近にいる非喫煙者の歯面にタールが付着し、
歯肉にも影響が出ます。
お肌にも影響が?!
また、タバコはお肌にも大敵です。
皮膚温の低下や肌の老化を促進し、肌荒れ・肌の乾燥・肌の黒ずみ・
シミやシワの増加・むくみなどを確実に増やしていき、
頬のあたりの肉がこけて見える「スモーカーズフェイス」と呼ばれる
顔つきになってしまいます。
*タバコは肌をきれいに保つビタミンCを破壊して、
また、ニコチンの作用で血液の流れを悪くするためです。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
投稿者 老川歯科医院