歯科に関して
2021年4月19日 月曜日
がんと口の中の健康
こんにちは。
船橋市前原にある老川歯科医院です。
いま、一生でがんにかかる確率は2人に1人。
がん研究の進んでいる欧米では、がんと口の健康は
関わりがあることがすでに発表されています。
口との関わりの深いがんは食道がんと頭頸部がん
(舌や喉など口腔内のがん総称)と判明。
がん全体の中では4.3%という割合ですが
口の中のがんは食事や会話など生活の質を
損うことも多く、とても厄介な病気といえます。
食道がん、頭頸部がんにかかるリスクは
歯の本数が少ない人ほど高く、歯が0本の人の
リスクは歯が21本以上ある人の約3倍。
さらに歯磨きの回数を調べると、1日に1回も磨かない人
のがんのリスクは2回以上磨く人の2倍以上でした。
食事内容や飲酒、喫煙などの習慣に関わらず
きちんと歯磨きをする人ほど、がんにかかりにくいのです。
食事や運動、生活習慣に気をつけることは
がんのリスクを下げる要因になりますが歯磨きもそのひとつ。
良い習慣で健康な歯を保っていれば
そのおまけとしてがんも予防できるのです。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/


いま、一生でがんにかかる確率は2人に1人。
がん研究の進んでいる欧米では、がんと口の健康は
関わりがあることがすでに発表されています。
口との関わりの深いがんは食道がんと頭頸部がん
(舌や喉など口腔内のがん総称)と判明。
がん全体の中では4.3%という割合ですが
口の中のがんは食事や会話など生活の質を
損うことも多く、とても厄介な病気といえます。
食道がん、頭頸部がんにかかるリスクは
歯の本数が少ない人ほど高く、歯が0本の人の
リスクは歯が21本以上ある人の約3倍。
さらに歯磨きの回数を調べると、1日に1回も磨かない人
のがんのリスクは2回以上磨く人の2倍以上でした。
食事内容や飲酒、喫煙などの習慣に関わらず
きちんと歯磨きをする人ほど、がんにかかりにくいのです。
食事や運動、生活習慣に気をつけることは
がんのリスクを下げる要因になりますが歯磨きもそのひとつ。
良い習慣で健康な歯を保っていれば
そのおまけとしてがんも予防できるのです。


http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院