歯科に関して
2021年5月31日 月曜日
ドライマウス
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
ドライマウスについて
《ドライマウスと口臭》
唾液には洗浄、湿潤、抗菌、消化、粘膜保護作用など
沢山の役目があります。
唾液分泌量の低下により口腔内細菌は異常増殖し、臭気性物質により、
口臭も当然強くなってしまいます。
《ドライマウスとむし歯・歯周病》
唾液が不足すると、唾液の各種作用が低下するため、
細菌の活動が活発になり、異常増殖が始まります。
細菌の産生する酸は歯の表面のエナメル質を溶かしてむし歯を引き起こし、
酵素や毒素は歯肉や粘膜に炎症を起こすだけでなく、
歯周病を引き起こしたり、悪化させたりもします。
《予防と対策》
過度のストレスは交感神経と副交感神経のバランスと崩し、
唾液の量を減らします。
適度な気分転換やゆとりのある時間を持ちましょう。
唾液の分泌を増加させるために、シュガーレスガム等噛むのも良いでしょう。
こまめに水分補給も心がけましょう。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/


ドライマウスについて
《ドライマウスと口臭》
唾液には洗浄、湿潤、抗菌、消化、粘膜保護作用など
沢山の役目があります。
唾液分泌量の低下により口腔内細菌は異常増殖し、臭気性物質により、
口臭も当然強くなってしまいます。
《ドライマウスとむし歯・歯周病》
唾液が不足すると、唾液の各種作用が低下するため、
細菌の活動が活発になり、異常増殖が始まります。
細菌の産生する酸は歯の表面のエナメル質を溶かしてむし歯を引き起こし、
酵素や毒素は歯肉や粘膜に炎症を起こすだけでなく、
歯周病を引き起こしたり、悪化させたりもします。
《予防と対策》
過度のストレスは交感神経と副交感神経のバランスと崩し、
唾液の量を減らします。
適度な気分転換やゆとりのある時間を持ちましょう。
唾液の分泌を増加させるために、シュガーレスガム等噛むのも良いでしょう。
こまめに水分補給も心がけましょう。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院