歯科に関して
2021年6月15日 火曜日
歯並びについて






歯や口の機能を十分に働かせるためには、よい歯
よい歯並び、よい噛み合せが大切です。
歯並びや噛み合わせが悪いとどんな障害をもたらすか
①食べ物をよく噛めない
消化吸収に悪い影響を与えます
②歯や口の中の清掃がやりにくい
むし歯や歯周病にかかりやすくなります
③特定の歯に強い力が加わり、歯周組織に悪い影響を与え
ます。
④発音がうまくできない。
⑤歯並びが気になり、劣等感におちいりやすくなります。
また、不正咬合によって、肩や首筋のこり、頭痛、手のしびれ
などの軽い症状から、血圧が高くなったり、反対に低くなった
り、胃腸障害、心臓などにも影響がでることもあります。
その他、心理的な面にも影響し、ストレスが高くなり社会
生活上不利益を被ることもあります。
★歯並び、噛み合せが悪い場合は専門の歯科医に相談
しましょう★
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院