歯科に関して
2021年9月 4日 土曜日
小児の歯科予防
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
※1歳半前後での予防のポイント※
6ヶ月ごろ、下の前歯からはえはじめた乳歯は、1歳半ごろ
になると、上下の前歯12本と奥歯4本もはえはじめます。
子どもによって、はえ方に早い、遅いありますが、半年くらい
のずれは心配ありません。
※食事習慣で大切なこと※
1歳を過ぎたら、哺乳瓶、母乳からそろそろ卒業し、寝かしつけ
のためにミルク、果汁、乳酸飲料、スポーツ飲料を利用するのは
絶対にやめましょう。甘味をとる習慣をつけさせないことが大切
です。飲ませたいときは、日中、ストローやコップを使って
与えましょう。
離乳食のあとは、お茶や湯冷ましをのませて、口の中をきれいに
しましょう。
※歯磨きのポイント※
〇前はがはえそろったら、歯ブラシをはじめます
〇子どもの頭をひざにのせ、寝かせみがきをします
〇上の前歯を中心に歯と歯の間、歯と歯茎の境いめを丁寧に磨き
ましょう
〇奥歯がはえてきたら、奥歯の咬む面も磨きましょう
〇歯ブラシはなるべく毛の短い小さめのものを使いましょう
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/

船橋市前原にある老川歯科医院です
※1歳半前後での予防のポイント※
6ヶ月ごろ、下の前歯からはえはじめた乳歯は、1歳半ごろ
になると、上下の前歯12本と奥歯4本もはえはじめます。
子どもによって、はえ方に早い、遅いありますが、半年くらい
のずれは心配ありません。
※食事習慣で大切なこと※
1歳を過ぎたら、哺乳瓶、母乳からそろそろ卒業し、寝かしつけ
のためにミルク、果汁、乳酸飲料、スポーツ飲料を利用するのは
絶対にやめましょう。甘味をとる習慣をつけさせないことが大切
です。飲ませたいときは、日中、ストローやコップを使って
与えましょう。
離乳食のあとは、お茶や湯冷ましをのませて、口の中をきれいに
しましょう。
※歯磨きのポイント※
〇前はがはえそろったら、歯ブラシをはじめます
〇子どもの頭をひざにのせ、寝かせみがきをします
〇上の前歯を中心に歯と歯の間、歯と歯茎の境いめを丁寧に磨き
ましょう
〇奥歯がはえてきたら、奥歯の咬む面も磨きましょう
〇歯ブラシはなるべく毛の短い小さめのものを使いましょう
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院