歯科に関して
2021年9月27日 月曜日
歯科矯正
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
笑顔で始めて
笑顔で終わる
そんな日のために。。。
歯並びが悪いといけないの???
➀むし歯や歯槽膿漏になりやすい
②よく噛めない(胃腸障害を起こしやすい)
③顎の成長、顔かたちにも影響する
④口元が気になる
⑤発音しにくい
※好ましくない歯並び➀
叢生(八重歯、乱ぐい歯)・・・歯が重なりあっている状態です。
歯ブラシが行き届かず汚れが残り
やすくなります。
※好ましくない歯並び②
反対咬合(受け口)・・・下の歯が上の歯より前に出ている噛み合せ
のことです。受け口の人は食べ物がよく
噛めないだけでなく、聴き取りにくい
話し方になります。
顔付きもしゃくれた感じになります。
※好ましくない歯並び③
上顎前突(出っ歯)・・・上の歯が前に出ている噛み合せのことです。
歯が出ていると折れたり、唇を切ったり
しやす、見た目もよくありません。
※好ましくない歯並び④
開こう・・・奥歯は噛んでいても前歯がかみ合わずに開いている
ものを開こうといいます。いつまでも指しゃぶりを
していたり舌を出す癖があったり、鼻のとおりが
よくないことから、口で呼吸してしまうことなど
から起こります。
開こうは前歯で食べ物を噛めないだけでなく、
正しい発音もできません。
★歯並びは確実に治せるものなのです★
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/

船橋市前原にある老川歯科医院です
笑顔で始めて
笑顔で終わる
そんな日のために。。。
歯並びが悪いといけないの???
➀むし歯や歯槽膿漏になりやすい
②よく噛めない(胃腸障害を起こしやすい)
③顎の成長、顔かたちにも影響する
④口元が気になる
⑤発音しにくい
※好ましくない歯並び➀
叢生(八重歯、乱ぐい歯)・・・歯が重なりあっている状態です。
歯ブラシが行き届かず汚れが残り
やすくなります。
※好ましくない歯並び②
反対咬合(受け口)・・・下の歯が上の歯より前に出ている噛み合せ
のことです。受け口の人は食べ物がよく
噛めないだけでなく、聴き取りにくい
話し方になります。
顔付きもしゃくれた感じになります。
※好ましくない歯並び③
上顎前突(出っ歯)・・・上の歯が前に出ている噛み合せのことです。
歯が出ていると折れたり、唇を切ったり
しやす、見た目もよくありません。
※好ましくない歯並び④
開こう・・・奥歯は噛んでいても前歯がかみ合わずに開いている
ものを開こうといいます。いつまでも指しゃぶりを
していたり舌を出す癖があったり、鼻のとおりが
よくないことから、口で呼吸してしまうことなど
から起こります。
開こうは前歯で食べ物を噛めないだけでなく、
正しい発音もできません。
★歯並びは確実に治せるものなのです★
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院