歯科に関して
2022年5月24日 火曜日
歯科での金属アレルギー
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
歯科治療で使われる金属の多くは、ほぼ無害とされて
います。しかし、口の中には常に体温と同じ温度の
唾液などがあり、金属の成分が変わりやすく、溶け
やすい環境にあります。
この溶け出した金属イオンが体の中に取り込まれ
金属アレルギーが起こる場合があります。
歯科治療で使用されている金属からおこるアレルギー
の場合、口の粘膜や全身の皮膚、さらにはその両方に
発症する可能性があります。
口の中では、被せ物、詰め物、あるいは入れ歯に使
われている金属が直接触れているところや、周囲の
粘膜などが赤くただれたり、白色のまだら模様に
なったりします。
とはいえ。。。
金属アレルギー全体の中で、歯科治療で使用された
金属が原因となっているケースは、かなり、まれな
ようです。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/

船橋市前原にある老川歯科医院です

歯科治療で使われる金属の多くは、ほぼ無害とされて
います。しかし、口の中には常に体温と同じ温度の
唾液などがあり、金属の成分が変わりやすく、溶け
やすい環境にあります。
この溶け出した金属イオンが体の中に取り込まれ
金属アレルギーが起こる場合があります。
歯科治療で使用されている金属からおこるアレルギー
の場合、口の粘膜や全身の皮膚、さらにはその両方に
発症する可能性があります。
口の中では、被せ物、詰め物、あるいは入れ歯に使
われている金属が直接触れているところや、周囲の
粘膜などが赤くただれたり、白色のまだら模様に
なったりします。
とはいえ。。。
金属アレルギー全体の中で、歯科治療で使用された
金属が原因となっているケースは、かなり、まれな
ようです。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院