歯科に関して
2022年5月25日 水曜日
大人の虫歯リスク
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
「二次う蝕」「根面う蝕」を知っていますか?
「二次う蝕」とは、治療した歯に再発した虫歯のことです。
これは、つめ物やかぶせた場所の周りから発生します。
「根面う蝕」とは、歯の根元に発生する虫歯です。
これは、歯周病や加齢に伴い歯の根元が出てきてしまい、
そこから虫歯になってしまいます。
大人になっても「虫歯リスク」は一生つきまといます。
歳をとって歯茎が下がると、歯と歯の間にすき間ができます。
このすき間にプラークがたまりやすいのです。
虫歯を防ぐためには、歯と歯茎の境目に歯ブラシの毛先を
しっかり当てて磨くことが大切です。
歯磨剤は、フッ化物配合のものなど使うと、
イオンが歯の再石灰化を促進してくれるので、
歯の根元の虫歯予防にも有効です。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
船橋市前原にある老川歯科医院です
「二次う蝕」「根面う蝕」を知っていますか?
「二次う蝕」とは、治療した歯に再発した虫歯のことです。
これは、つめ物やかぶせた場所の周りから発生します。
「根面う蝕」とは、歯の根元に発生する虫歯です。
これは、歯周病や加齢に伴い歯の根元が出てきてしまい、
そこから虫歯になってしまいます。
大人になっても「虫歯リスク」は一生つきまといます。
歳をとって歯茎が下がると、歯と歯の間にすき間ができます。
このすき間にプラークがたまりやすいのです。
虫歯を防ぐためには、歯と歯茎の境目に歯ブラシの毛先を
しっかり当てて磨くことが大切です。
歯磨剤は、フッ化物配合のものなど使うと、
イオンが歯の再石灰化を促進してくれるので、
歯の根元の虫歯予防にも有効です。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院