歯科に関して
2022年10月19日 水曜日
病気の人には口腔ケアを
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
口の中には多くの微生物が生息、繁殖し(歯垢)、食物のカスも残りやすいものです。
これらは口臭の原因にもなります。
それらの微量の汚れがのどから気管に知らない間に流れ込む事があります。
特に脳梗塞などの病気でのどに麻痺があったりすると、
食べる時にむせたりしますが、
このような汚れも知らない間に気管に流れ込む事が多いのです。
流れ込んだ汚れは肺炎を起こす危険性が高く、
命を脅かすこともあります。
自分の力で口の中の清掃が十分出来ない方の口の中を
きれいに保つ口腔ケアはこのような肺炎を減らすことに役立っています。
また、口腔ケアをすることで、口の中の感覚が刺激されて、
麻痺して失われていた機能を回復するリハビリにも役立っています。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」


口の中には多くの微生物が生息、繁殖し(歯垢)、食物のカスも残りやすいものです。
これらは口臭の原因にもなります。
それらの微量の汚れがのどから気管に知らない間に流れ込む事があります。
特に脳梗塞などの病気でのどに麻痺があったりすると、
食べる時にむせたりしますが、
このような汚れも知らない間に気管に流れ込む事が多いのです。
流れ込んだ汚れは肺炎を起こす危険性が高く、
命を脅かすこともあります。
自分の力で口の中の清掃が十分出来ない方の口の中を
きれいに保つ口腔ケアはこのような肺炎を減らすことに役立っています。
また、口腔ケアをすることで、口の中の感覚が刺激されて、
麻痺して失われていた機能を回復するリハビリにも役立っています。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
投稿者 老川歯科医院