歯科に関して
2023年2月14日 火曜日
歯周ポケットをきれいにしましょう!
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
歯周病は歯と歯ぐきのすき間「歯周ポケット」から進行します。
歯周病の原因となるのは、歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌です。
この歯周病菌は酸素の少ないところを好み、歯周ポケットの奥に巣を作り増殖します。
そしてこの歯周病菌が出す毒素は歯ぐきに炎症を起こします。
症状が進行すると歯を支えている組織が破壊され、
歯がグラグラし、さらに進行すると歯が抜け落ちてしまうことがあります。
実は、歯を失う原因として最も多いのが歯周病なのです。
歯周病を予防するためには、「歯周ポケット」をキレイに保つ事が大切です。
毎日の歯みがきをきちんと行い、歯科医院で定期的に健診を受けたり、
早めに治療を受けるように心がけましょう。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/


歯周病は歯と歯ぐきのすき間「歯周ポケット」から進行します。
歯周病の原因となるのは、歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌です。
この歯周病菌は酸素の少ないところを好み、歯周ポケットの奥に巣を作り増殖します。
そしてこの歯周病菌が出す毒素は歯ぐきに炎症を起こします。
症状が進行すると歯を支えている組織が破壊され、
歯がグラグラし、さらに進行すると歯が抜け落ちてしまうことがあります。
実は、歯を失う原因として最も多いのが歯周病なのです。
歯周病を予防するためには、「歯周ポケット」をキレイに保つ事が大切です。
毎日の歯みがきをきちんと行い、歯科医院で定期的に健診を受けたり、
早めに治療を受けるように心がけましょう。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院