歯科に関して
2023年2月17日 金曜日
歯みがきの基本
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
《歯垢除去アイテムの使い方》
歯垢をしっかり取り除くために、適切な使い方を
覚えましょう。
◎基本の歯ブラシ◎
*毛先を歯面にしっかり当てる
*毛先が広がらない程度に、軽い力で磨く
*小刻みに動かし、1本ずつ丁寧にみがく
◎みがき残ししやすいところはワンタフトブラシ◎
*歯並びが悪いところに
*届きにくい奥歯の奥に
*むし歯になりやすい親知らずに
*矯正器具のすき間に
*歯と歯ぐきの境目はなぞるように
*歯と歯の間はブラシを立てて、小刻みに動かして
◎歯間の歯垢をおとす◎
デンタルフロス&歯間ブラシ◎
*ホルダー付きタイプ:ゆっくり動かしながら、歯間
に入れ、歯の側面に沿って上下させて歯垢をかき出す
*ロールタイプ:糸(フロス)を40㎝程度に切って、指
に巻き付ける。小さく動かしながら歯間に差し込み、
歯面に沿って2~3回上下に動かす。
*歯間ブラシ:歯間に差し込み、やさしく動かす。
小さなサイズから使いはじめ、狭い歯間に無理に挿入
しないことが大切。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」

船橋市前原にある老川歯科医院です
《歯垢除去アイテムの使い方》
歯垢をしっかり取り除くために、適切な使い方を
覚えましょう。
◎基本の歯ブラシ◎
*毛先を歯面にしっかり当てる
*毛先が広がらない程度に、軽い力で磨く
*小刻みに動かし、1本ずつ丁寧にみがく
◎みがき残ししやすいところはワンタフトブラシ◎
*歯並びが悪いところに
*届きにくい奥歯の奥に
*むし歯になりやすい親知らずに
*矯正器具のすき間に
*歯と歯ぐきの境目はなぞるように
*歯と歯の間はブラシを立てて、小刻みに動かして
◎歯間の歯垢をおとす◎
デンタルフロス&歯間ブラシ◎
*ホルダー付きタイプ:ゆっくり動かしながら、歯間
に入れ、歯の側面に沿って上下させて歯垢をかき出す
*ロールタイプ:糸(フロス)を40㎝程度に切って、指
に巻き付ける。小さく動かしながら歯間に差し込み、
歯面に沿って2~3回上下に動かす。
*歯間ブラシ:歯間に差し込み、やさしく動かす。
小さなサイズから使いはじめ、狭い歯間に無理に挿入
しないことが大切。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
投稿者 老川歯科医院