歯科に関して
2023年2月18日 土曜日
予防歯科で歯を守る
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
近年、ブラッシング指導や、歯の健康についての啓発活動の結果、
むし歯をもつ子どもは減ってきました。
しかし成人になると、9割以上の人がむし歯を経験しています。
むし歯は「原因菌(ミュータンス菌)」「糖分」と、その人自身の「歯質」
の3つが関わり、酸によって歯の成分が溶けた状態をいいます。
予防には、食べたらみがく習慣をつけ、口の中に糖分がある時間を短くするとともに、
歯垢(プラーク)をしっかり取り除くことが大切です。
歯並びのへこんだところや、歯と歯のすき間などについた汚れは
落ちにくいです。歯の表面だけではなく、みがきにくい部分こそ
注意してブラッシングしましょう。
歯ブラシに加えて、デンタルフロスや歯間ブラシを使うのも有効です。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/


近年、ブラッシング指導や、歯の健康についての啓発活動の結果、
むし歯をもつ子どもは減ってきました。
しかし成人になると、9割以上の人がむし歯を経験しています。
むし歯は「原因菌(ミュータンス菌)」「糖分」と、その人自身の「歯質」
の3つが関わり、酸によって歯の成分が溶けた状態をいいます。
予防には、食べたらみがく習慣をつけ、口の中に糖分がある時間を短くするとともに、
歯垢(プラーク)をしっかり取り除くことが大切です。
歯並びのへこんだところや、歯と歯のすき間などについた汚れは
落ちにくいです。歯の表面だけではなく、みがきにくい部分こそ
注意してブラッシングしましょう。
歯ブラシに加えて、デンタルフロスや歯間ブラシを使うのも有効です。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院