歯科に関して
2023年5月 8日 月曜日
舌苔と味覚
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
舌の汚れが味蕾の働きを妨げる!
舌苔とは
健康な舌の色は、薄いピンクかやや白みが勝っている程度ですが、
うっすら黄色っぽくなっていたら、舌の表面に汚れがついている状態です。
これを「舌苔」といい、舌に溜ったたんぱく質の汚れです。
この舌苔が舌を覆っていると、唾液に溶けた味の成分が、
味蕾の先端に届かないため、味を感じにくくなります。
肌と同じように、舌や口の粘膜も新陳代謝しています。
毎回の歯みがきで舌の色や感触に注意を向け、
気になったら舌ブラシのケアを加えるのが良いでしょう。
ただ、強く擦ったりすると味蕾を傷つけることもあるので、
まずは歯科医院で舌ケアの指導を受けると良いでしょう。
最近は舌苔を分解する酵素を配合したタブレットも市販されているので、
使ってみるのもおすすめです。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/


舌の汚れが味蕾の働きを妨げる!
舌苔とは
健康な舌の色は、薄いピンクかやや白みが勝っている程度ですが、
うっすら黄色っぽくなっていたら、舌の表面に汚れがついている状態です。
これを「舌苔」といい、舌に溜ったたんぱく質の汚れです。
この舌苔が舌を覆っていると、唾液に溶けた味の成分が、
味蕾の先端に届かないため、味を感じにくくなります。
肌と同じように、舌や口の粘膜も新陳代謝しています。
毎回の歯みがきで舌の色や感触に注意を向け、
気になったら舌ブラシのケアを加えるのが良いでしょう。
ただ、強く擦ったりすると味蕾を傷つけることもあるので、
まずは歯科医院で舌ケアの指導を受けると良いでしょう。
最近は舌苔を分解する酵素を配合したタブレットも市販されているので、
使ってみるのもおすすめです。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院