歯科に関して

2023年7月18日 火曜日

除去することのできない歯周病菌

こんにちは。
船橋市前原にある老川歯科です。penguinshine


歯周病菌が一度口の中にすみついたら
除去することはできません。
一生のお付き合いです。

しかし中には歯周病菌に感染しても
歯周病を発症しない人もいます。

歯周病菌を持っていてもその病原性と
歯ぐきの抵抗力バランスがとれているとき
健康な状態を保てるのです。

バランスが崩れ歯垢の病原性の方が高くなると
歯周病となってしまうのです。

歯垢や歯石が溜ると歯ぐきが腫れて
歯周ポケット(歯と歯ぐきのすき間)ができます。

すると歯周ポケットの内側は皮がめくれ
毛細血管が露出して血が溜まります。

実は歯を磨いた時に血がでるのは歯周ポケットに
溜っている血が歯ブラシで押し出されるため。
強く磨きすぎたことが原因で出血したと
思いがちですがそうではあるません。

出血くらい大したことはないと思うかもしれませんが
それは誤りで、歯周病菌は赤血球ヘモグロビンにある
鉄を摂取して病原性を発揮します。

ですから出血が始まると歯周病菌は
血液から栄養をとり爆発的に増加してしまうのです。

そして歯ぐきは炎症をおこし
ついには歯周病が始まるということになります。

歯周病の原因は歯の汚れ、歯の歯垢です。
その正体は歯の表面に溜っている歯周病菌。

歯周病菌を口腔に持っている日本人の割合は
高校生の段階では5%未満にとどまっていますが
最終的には60%にまで達してしまいます。


「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/





 


投稿者 老川歯科医院

カレンダー

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

月別アーカイブ

千葉県船橋市前原西8-2-1

お問い合わせはこちら047-469-2322 お問い合わせフォーム

ご質問等お気軽にご相談下さい。