歯科に関して
2020年7月29日 水曜日
ランチ磨きのすすめ


船橋市前原にある老川歯科医院です

「高齢になっても歯が多く残って、口の中が健康な人ほど
元気で長生きする人が多い!」
「歯の健康状態は全身の健康や、積極的に生きる気力とも
大いに関わります。人生を終えるギリギリまで元気でいるため
には、できる限り自分の歯を失わないことがとても重要です」
「歯周病は35歳以上の約9割がかかる"かくれた国民病"です。
自分の歯を守るには、歯周病の予防が第一!定期的な歯科健診
も必要ですが、基本になるのは毎日の歯みがきです」
ほとんどの人は朝晩はケアできますが、昼食後の歯磨きの
徹底は難しい。。。ランチ磨きを実施した、小学校では、
新型インフルエンザにかかった生徒数、学級閉鎖の数がかなり
減少しました。口の中を清潔にすると、ウイルスの侵入を防ぐ
効果があり、病気予防にもつながるのです。
朝の歯磨きから夜の歯磨きまで、、、
長いひとはその間隔13~15時間以上にも!それだけ長く歯を
磨かないと口の中の細菌はどんどん増えてしまします。
歯磨きは全身の健康を支えてくれる大切な習慣。朝晩に加え
ランチ磨きも忘れずに元気な口を目指しましょう!
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL
2020年7月28日 火曜日
歯に歯石が付いていたら
こんにちは。
船橋市前原にある老川歯科医院です。

船橋市前原にある老川歯科医院です。


歯垢や歯石は歯のトラブルの発生源です。
歯石とはみがき残して歯の表面に付着したままの
歯垢が唾液のカルシウムと結びついて固まったものです。
これが歯周病の大きな原因となるのですが
もし、歯石が付着したら毎日のブラッシングだけでは
除去できないと覚えていてください。
歯石の表面は、軽石みたいに小さな穴が沢山あいていて
そこに細菌が入り込みやすいのです。
そして増殖した細菌が出す毒素により
歯ぐきに炎症がおき、歯周病を発症させてしまします。
歯垢は正しいブラッシングで落とすことができますが
固まった歯石は自分では除去できません。
歯に付いた歯石を取り除く
これをスケーリングといいます。
スケーリングの結果、お口の状態は
スッキリサッパリとし健康な歯の状態にもどりますが
その歯石の付着状態部位から自分のブラッシングの
欠点を指摘され学ぶ事ができます。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」


投稿者 老川歯科医院 | 記事URL
2020年7月27日 月曜日
歯周病について
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
歯周病の症状
腫れた歯ぐきを指で押すと、血膿がでませんか?
例えば、疲れたり、風邪をひいた時など時々歯ぐきが腫れる
歯が浮いたりする / 口臭が気になる
歯ぐきが下がってきた / 歯が伸びてきている
唾が飛んだりする / 歯石が歯に付いている
歯が、ゆれ動いていませんか?
歯がすいて、食べ物がよく詰まるようになった
歯並びがわるくなる / 下の前歯が凹凸してきた
上の前歯が出っ歯になってきた / 歯が抜けた
このような症状があれば、歯周病の可能性があります。
すぐに歯医者さんでご相談ください。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/


歯周病の症状
腫れた歯ぐきを指で押すと、血膿がでませんか?
例えば、疲れたり、風邪をひいた時など時々歯ぐきが腫れる
歯が浮いたりする / 口臭が気になる
歯ぐきが下がってきた / 歯が伸びてきている
唾が飛んだりする / 歯石が歯に付いている
歯が、ゆれ動いていませんか?
歯がすいて、食べ物がよく詰まるようになった
歯並びがわるくなる / 下の前歯が凹凸してきた
上の前歯が出っ歯になってきた / 歯が抜けた
このような症状があれば、歯周病の可能性があります。
すぐに歯医者さんでご相談ください。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL
2020年7月25日 土曜日
歯肉炎
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
歯肉炎について
一見、健康そうな歯ぐきでも、歯を磨いたら歯ぐきから血が
出てきたら・・・
歯ぐきの病気のファーストシグナルです。
歯ブラシに時々血がついていませんか?
歯の周りの歯ぐきが赤くなっていませんか?
歯と歯の間の歯ぐきが腫れていませんか?
この段階までは歯肉炎です。
歯ぐきの表面だけの病気です。
腫れていても、丁寧に傷つけないように
気をつけて歯磨きをしてください。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/


歯肉炎について
一見、健康そうな歯ぐきでも、歯を磨いたら歯ぐきから血が
出てきたら・・・
歯ぐきの病気のファーストシグナルです。
歯ブラシに時々血がついていませんか?
歯の周りの歯ぐきが赤くなっていませんか?
歯と歯の間の歯ぐきが腫れていませんか?
この段階までは歯肉炎です。
歯ぐきの表面だけの病気です。
腫れていても、丁寧に傷つけないように
気をつけて歯磨きをしてください。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL
2020年7月21日 火曜日
メタボと歯周病
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
メタボリックシンドロームとは・・・
身体が肥満、高血糖、高脂血症、高血圧の状態にあることです。
歯周病がメタボリックシンドロームの原因になることもあるのです。
歯周病菌のつくり出す毒素や炎症を引き起こす物質が血液中に入り
全身を巡り、全身に悪影響をおよぼします。
歯周病は、
★血圧・コレステロール・中性脂肪が高めの人には→心臓病のリスクを高める
可能性があります。
★血糖値が高めの人→糖尿病を悪化させます。相互関係があるといわれています。
★妊娠中の方→低体重児出産、早産のリスクを高めます。
★高齢の女性→骨粗しょう症に要注意です。
★高齢の方→誤嚥性肺炎の高リスクとなります。
歯周病は自分ではなかなか気づかない病気です。
一度、かかりつけの歯科医院で歯周病のチェックをしてみましょう。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」


メタボリックシンドロームとは・・・
身体が肥満、高血糖、高脂血症、高血圧の状態にあることです。
歯周病がメタボリックシンドロームの原因になることもあるのです。
歯周病菌のつくり出す毒素や炎症を引き起こす物質が血液中に入り
全身を巡り、全身に悪影響をおよぼします。
歯周病は、
★血圧・コレステロール・中性脂肪が高めの人には→心臓病のリスクを高める
可能性があります。
★血糖値が高めの人→糖尿病を悪化させます。相互関係があるといわれています。
★妊娠中の方→低体重児出産、早産のリスクを高めます。
★高齢の女性→骨粗しょう症に要注意です。
★高齢の方→誤嚥性肺炎の高リスクとなります。
歯周病は自分ではなかなか気づかない病気です。
一度、かかりつけの歯科医院で歯周病のチェックをしてみましょう。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL