歯科に関して

2021年2月 6日 土曜日

歯の健康手帳

こんにちはdelicious
船橋市前原にある老川歯科医院です


~よく噛むことは健康の源~

★よく噛む事は、脳の血流量を増やし、脳細胞の働きを活発化
します。特に脳の中でも記憶や知能を統合する大脳皮質の
発育に大きな影響を与えます。脳の発達期にある子どもに
とっては、よく噛んで食べる習慣が大切です。また、よく
噛む事は脳の老化を防ぎます。

★よく噛むことはストレスを和らげます。よく噛むことで脳内
に緊張を和らげる科学物質が増加します。

★よく噛む事は唾液の分泌を増加させます。唾液は身体の健康
を守るためにいろいろな働きをしています。唾液は噛めば噛む
ほど分泌量が増加します。よく噛んで、唾液をだすことが
大切です。

《唾液の働き》
〇胃腸での消化吸収を高める
〇最近やウイルスを殺菌する
〇むし歯、歯周病を予防する
〇皮膚細胞の代謝を活発にして、張りのある肌を保つ
〇食品に含まれる発ガン物質の働きを抑える
〇よく噛むことで表情が豊かになります。噛む事によって、口の
 周りの筋肉がよく働き、顔の表情を作る筋肉が鍛えられて
 顔の表情が豊かになります。さらに、噛むことで分泌される
 唾液に含まれるホルモンによって代謝が活発になり、お肌も
 美しく保てます

「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」

http://www.oikawa-dc.com/

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

2021年2月 3日 水曜日

全身と口腔の関係

こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です


よく噛む習慣は身体にとって、とても大切です。
《生活習慣病の予防が出来ます》
生活習慣病(高血圧、心臓病や糖尿病など)を予防するのには、
よく噛んで食べることが大切であることが分かってきました。
歯(入れ歯)は、そのためには大事な器官です。
*糖尿病の治療に、歯周病の治療が欠かせないことも分かりました。
歯や歯肉の手入れをしたり、歯の抜けたところに入れ歯をきちんと入れて、
噛む力を発揮できるようにしましょう。

《糖尿病との関係》
糖尿病の原因に、歯周病の起こった歯肉の炎症因子が関係していること
も分かっています。
体内に歯周病の炎症組織から出た化学物質がひろまって、
エネルギーの代謝に害を及ぼしているのです。

《心臓病との関係》
歯周病のある種の細菌は、容易に心内膜に達して炎症を起こします。
心臓に負担を掛けないためにも歯周病の治療や管理が大切です。

「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

2021年2月 2日 火曜日

加齢に伴う変化。。。

こんにちはheart04
船橋市前原にある老川歯科医院ですwink


『舌や粘膜の変化にも要注意』

加齢に伴って変化するのは、歯や歯ぐきだけではありません。
中高年期には口の中の他の組織の変化も起こします。
舌には味を感じる重要な役割がありますが、味が感じにくく
なったり、味覚異常を感じる人が多くなります。
加齢によって、味を感じる味蕾が萎縮したり、味細胞の数が
減ることが知られており、また、唾液の分泌が減り、食べ物
がうまく溶かせないことも原因として考えられます。さらに、
このような味覚に関わる神経の異常やホルモンバランスの乱れ
は、口の中の痛みの感覚の異常も引き起こすことが知れて
います。
また、免疫力の低下は、感染への抵抗力が弱まることを意味し
ています。口の中の粘膜では、不適切な入れ歯の使用によって
カビが繁殖した
り、過去に感染していったん治って身体の中に
潜んでいたウイルスが、再び活動しだして炎症を起こしたり
します。
口の中を清潔に保つことは、病的な変化を予防する効果があり、
健康状態を維持することにつながります。

加齢とともに生じる変化を理解し、予防に心がけましょう。
予防は最大の治療です!


「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」

http://www.oikawa-dc.com/

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

2021年2月 1日 月曜日

パンダの歯

こんにちは。
shine船橋市前原にある老川歯科医院です。shine



パンダの主食は竹や笹の葉。

ところが、歯を見てみると
元々は肉食動物だったことが分かります。

その印に肉を噛み切るために使われる
裂肉歯という歯が残っています。

しかし、パンダの場合は裂肉歯よりも
奥歯の臼歯の方が発達しています。

丈夫で平らな奥歯の面積は
人間の奥歯の約7倍。

表面には小さなツブツブがあり
硬い竹もすりつぶすことが出来ます。

動物は自然界で共に生きるため
それぞれ違った食べ物を食べ分けるもの。

肉食から草食へ、しかも竹という食べ物を
選んだパンダには、それに合わせた
独自の進化が見られます。

歯の構造は草食動物に近くなり
硬い繊維を消化できる酵素も
持つようになりました。

手には5本の指に加えて第6、第7の指といわれる
骨の突起が誕生歯、パンダの仲間である
クマは物をつかめませんがパンダはこの「でっぱり」を使って
大好きな竹を器用に握る事が出来るのです。


「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」smile
http://www.oikawa-dc.com/

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

カレンダー

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別アーカイブ

千葉県船橋市前原西8-2-1

お問い合わせはこちら047-469-2322 お問い合わせフォーム

ご質問等お気軽にご相談下さい。