歯科に関して

2021年3月 6日 土曜日

生え替わり期の歯

こんにちは。
shinegemini船橋市前原にある老川歯科医院です。virgoshine


乳歯から永久歯への生え替わり期のことを
アグリーダッキングステージ(醜いアヒルの子時期)
といわれているのをご存じですか?

アヒルの子に混じった白鳥の赤ちゃんが
毛の色が違うといじめられるのですが
やがて真っ白な白鳥になって大空に
飛び立つという寓話から名付けられたものです。

6歳頃からは、乳歯が抜けたり永久歯が生えて
きたりしてお口の中が凸凹の状態になります。
また、生えてくる永久歯のスペースを確保するため
顎が成長して歯と歯の間にすき間が出来ます。

こうした凸凹した歯並びや、歯と歯のすき間には
むし歯の原因「歯垢」が溜まりやすくなっており
お口の状態に合わせた歯磨きが必要です。

歯科医院でお口の状態をチェックしてもらい
正しいブラッシング指導を受けましょう。


delicious「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」smile
http://www.oikawa-dc.com/

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

2021年3月 5日 金曜日

乳歯のお手入れ

こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です


乳歯の生え揃うまでの期間、気を付けたいこと

この世に誕生して、歯が口の中に顔を出し始めるのが生後6ヶ月以降。
かみちぎる目的で前歯が最初に生え始めます。
20本揃った頃、子どもなりに完全にかむ機能を発揮できる環境が整い、
いろいろな食べ物の美味しさを楽しむことが増えてきます。
歯が生え揃う期間と消化器官の発育形成は同時進行します。
乳歯が3歳までに生え揃うとすると、
永久歯の生え替わる6歳臼歯までの約3年程度満足に使えるはずです。


子どもがこのかむ事の楽しさを感じられる時期が、
むし歯のために20本の歯が揃わないということがないよう、
保護者の方には是非
①仕上げみがきの実践
②むし歯予防だけでなく、噛む訓練の実践
③歯並びの観察・・・など

お子さまと一緒にきれいな歯と歯並びを目指した習慣づけを大切にしてください。

「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

2021年3月 3日 水曜日

親知らずの特徴

こんにちは。
happy01船橋市前原にある老川歯科医院です。happy01shine


親知らずとは一番奥に生えてくる歯で
第三大臼歯または智歯ともいい
また、生えてこない人もいます。

生えてくる場所、方向、時期などは
個人差がありますが、一般的には
18歳から24歳頃に生えてきます。

生え方によっては上下の歯が
咬合わない場合があります。

一番奥に生えるので、歯ブラシの毛先が
届きにくく、歯垢が上手に落とせません。

また、生えはじめや、正常に生えることが
できない場合など、歯と歯肉の境目に
深いポケットが作られます。
ここに食物が溜まり不潔となるため
細菌感染を起こしやすく、腫れたり
膿がでたり、発熱することもあります。


smile「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」smile
http://www.oikawa-dc.com/


 

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

2021年3月 2日 火曜日

知覚過敏について

こんにちは
rain船橋市前原にある老川歯科医院ですrain


冷たいものなどが歯にしみませんか?
それは、知覚過敏かもしれません


知覚過敏になってしまうと・・・
歯みがき程度の軽い刺激でもしみるようになり、
歯みがきが困難になることもあります。
歯がしみるからと歯ブラシをあてるのを避けると歯垢を取り残してしまい、
その歯垢からつくり出される酸により歯質が脱灰され、
象牙細管がさらに開口し、症状が悪化します。
そして歯垢の堆積が歯周病やむし歯を引き起こします。

家庭での知覚過敏と予防と改善
①根面の歯垢除去
特に歯肉退縮が起きている場合、
歯の根元付近の歯垢を確実に除去しましょう。
②歯をみがく時の注意点
・力をいれすぎない
・歯ブラシを大きく動かさない
③知覚過敏予防歯みがきの使用
露出した象牙細管の入り口を塞いで、知覚過敏を予防する歯みがきがあります。


ひどく歯がしみてしまう方は早めに歯科医院でご相談ください。

「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
 

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

2021年3月 1日 月曜日

良く噛む習慣を身につけよう

cherryblossom こんにちは cherryblossom
船橋市前原にある老川歯科医院です


★食べるときの咀嚼や歯の役割/唾液の力★

◎人は食べ物を摂取するときに
1,食べ物を確認する
2,食べ物を手や食具により採取して口元に運ぶ
3,食べ物を口内にいれる
4,前歯で噛み切る
5,舌や口の粘膜で奥歯に送り込み、噛み砕く
6,舌にのせて、上あごとの間で塊にして、飲み込む準備完了
7,のどの奥の方に送り込んで、ごっくんと飲み込んで食道へ
8,食道から胃に到着

◎だらだら食べると血糖値はあがる!口の中の酸性度も上がる!
 よく咀嚼して唾液腺を刺激して、唾液の予防効果を活用しよう!


「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」

http://www.oikawa-dc.com/

 


投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

カレンダー

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別アーカイブ

千葉県船橋市前原西8-2-1

お問い合わせはこちら047-469-2322 お問い合わせフォーム

ご質問等お気軽にご相談下さい。