歯科に関して

2021年4月21日 水曜日

高齢化と食の関係

こんにちは
clover船橋市前原にある老川歯科医院ですclover


高齢化と食べる機能の障害
ものを口に入れ、それを噛み砕き、ゴックンと飲み込む動作を
生涯通じて行うのは、意外と難しいことです。

こうした食べる機能のどこかに障害をもつ患者さんは、
毎年増えていると推測されます。
また、高齢者の死因の3位に肺炎がありますが、
食べる機能の障害を放置すると、肺炎になる率が急に高まります。

①半年前に比べて固いものが噛みづらくなった
②水や汁でむせやすい
③口の中が乾く

・・・これらのどれかに当てはまるという場合は、
食べる機能の低下を防ぐことを考えた方が良いでしょう。

①の場合は、むし歯や入れ歯の不具合といった原因以外に、
舌、頬、唇といった口の運動が低下しつつあるサインです。
②は喉の機能低下が疑われます。
これは口の訓練や体操が効果的です。
③は薬を長期に服用されている方に起こりやすいです。
このような場合は、「唾液腺マッサージ」というものを続けてみるのも良いでしょう。


「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

2021年4月20日 火曜日

入れ歯の役割

こんにちはwink
tulip船橋市前原にある老川歯科医院ですtulip


入れ歯でおいしく食べるためには、噛む力を残っている
自分の歯と入れ歯にバランス良く負担させることにが大切
になります。
総入れ歯では、噛む力はすべて入れ歯の床を介して歯ぐき
の土手のような部分で負担することになりますが、残って
いる歯がある場合、歯の根の周りには噛み心地を感じる組織
があり、この噛み心地をうまく入れ歯と連動させることが
よく噛める入れ歯につながります。部分入れ歯では、ガタガタ
せず、残っている歯に噛む力を負担させると噛みやすい
入れ歯になります。

入れ歯が動かないようにのこっている歯にクラスプという
バネをかけて固定します。クラスプが劣化して広がったり、
曲がったり、折れたり、入れ歯の床が密着している歯ぐき
や顎の骨が痩せ細るなどして、少しずつ形が変わります。
入れ歯が動かないように、残っている自分の歯にクラスプ
を強く締めたり、無理な力を負担させすぎると残っている
歯がつ次々とダメになっていく心配もあります。
入れ歯がガタガタして残っている歯はダメになります。

入れ歯はクラスプに指をかけて口から外したり、クラスプ
の場所に注意して着ける必要があり、操作が難しいことも
少なくありません。そのうえ、金属のクラスプが歯に被さる
ので、見た目にも美しくないことがあります。
だからといって、入れ歯を入れずに歯がないまま放って
おくと、隣の歯を傾いて寄り、噛み合せの相手の歯が
伸び、歯と歯の間が広がり、汚れがたまり、むし歯や
歯周病にかかりやすくなります。噛み合せのバランス
が崩れ、顎関節症になることもあります。
歯だけの問題ではありません。発音、顔の表情、身体の
バランスをとる機能にも深く関係し、身体と心の健康にも
影響を与えます。

「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」

http://www.oikawa-dc.com/

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

2021年4月19日 月曜日

がんと口の中の健康

こんにちは。
smile船橋市前原にある老川歯科医院です。smile


いま、一生でがんにかかる確率は2人に1人。

がん研究の進んでいる欧米では、がんと口の健康は
関わりがあることがすでに発表されています。

口との関わりの深いがんは食道がんと頭頸部がん
(舌や喉など口腔内のがん総称)と判明。

がん全体の中では4.3%という割合ですが
口の中のがんは食事や会話など生活の質を
損うことも多く、とても厄介な病気といえます。

食道がん、頭頸部がんにかかるリスクは
歯の本数が少ない人ほど高く、歯が0本の人の
リスクは歯が21本以上ある人の約3倍。

さらに歯磨きの回数を調べると、1日に1回も磨かない人
のがんのリスクは2回以上磨く人の2倍以上でした。

食事内容や飲酒、喫煙などの習慣に関わらず
きちんと歯磨きをする人ほど、がんにかかりにくいのです。

食事や運動、生活習慣に気をつけることは
がんのリスクを下げる要因になりますが歯磨きもそのひとつ。

良い習慣で健康な歯を保っていれば
そのおまけとしてがんも予防できるのです。


tulip「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」tulip
http://www.oikawa-dc.com/



 

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

2021年4月17日 土曜日

フッ素について

こんにちは
cloud船橋市前原にある老川歯科医院ですcloud


フッ素とは
歯の質を強くする物質のことです。
フッ素は歯の成分のカルシウムと結びついて、
フッ化カルシウムという化合物をつくり、これが歯の質を強めます。


現在ではむし歯予防のために、フッ素を応用することが
広く浸透しています。
1つは、歯にフッ素を塗る(フッ化物歯面塗布)方法です。
2つめは、フッ素を溶かした水溶液でうがい(フッ化物洗口)をする方法です。

小さなお子さんや小学生にするイメージですが、
これは乳歯や生えたての永久歯は歯の質がやわらかく
フッ素を吸収しやすいからです。

ただ、高齢者に多い歯の根っこにできるむし歯(根面う蝕)の予防にも
効果的です。歯肉が下がって露出した根っこの部分はやわらかく、
むし歯になりやすい反面、フッ素も吸収しやすいのです。


セルフケアとして、フッ化物配合の歯みがき粉を使用するなどが
効果的です。

「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

2021年4月16日 金曜日

口臭外来

こんにちは。
bud船橋市前原にある老川歯科医院です。bud


口臭の原因は大きく分けて3つ。

最も多いのが、口の中で細菌が食べカスを分解して
「揮発性硫化化合物」を発生させるものです。

2つ目はニンニクなど揮発性油を含む食品を食べた時に
その成分が血液に入り肺から呼気として排出されるケース。

そして3つ目は内科系の病気が原因の口臭です。

口臭の程度を専門的に検査、分析できるのが
最近大学病院を中心に増えている「口臭外来」。

臭いの成分を調べると原因が分かるため
口臭検査で歯周病が発覚することも多いそうです。


「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」smile
http://www.oikawa-dc.com/


 

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

カレンダー

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別アーカイブ

千葉県船橋市前原西8-2-1

お問い合わせはこちら047-469-2322 お問い合わせフォーム

ご質問等お気軽にご相談下さい。