歯科に関して
2022年7月30日 土曜日
ミュースタン菌
こんにちは。
船橋市前原にある老川歯科医院です。



口腔内にはいろいろな細菌がいますが
中でもむし歯の原因菌として注目
されているのがミュースタン菌です。
この菌は食品の糖分から不溶性グルガン
(粘り気があり水に溶けない)をつくり
歯にくっつきむし歯の原因になります。
生まれたばかりの赤ちゃんには存在せず
親の口などから感染すると考えられます。
口腔内の細菌の数は食後減少し、その後
増加することがわかっています。
これは食べ物を咀嚼すると唾液が分泌され
細菌や食べカスを洗い流すからです。
しかし咀嚼後唾液の分泌が少なくなると
自浄作用が低下して細菌数が低下します。
さらに就寝中は適度な温度が長時間保たれるので
細菌が繁殖しやすい状態になり
1日の中で最も最近数が増えるのです。
むし歯、歯周病予防のためには、就寝前に
念入りにケアを行い清潔にしておくことが大切です。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」

http://www.oikawa-dc.com/
船橋市前原にある老川歯科医院です。




口腔内にはいろいろな細菌がいますが
中でもむし歯の原因菌として注目
されているのがミュースタン菌です。
この菌は食品の糖分から不溶性グルガン
(粘り気があり水に溶けない)をつくり
歯にくっつきむし歯の原因になります。
生まれたばかりの赤ちゃんには存在せず
親の口などから感染すると考えられます。
口腔内の細菌の数は食後減少し、その後
増加することがわかっています。
これは食べ物を咀嚼すると唾液が分泌され
細菌や食べカスを洗い流すからです。
しかし咀嚼後唾液の分泌が少なくなると
自浄作用が低下して細菌数が低下します。
さらに就寝中は適度な温度が長時間保たれるので
細菌が繁殖しやすい状態になり
1日の中で最も最近数が増えるのです。
むし歯、歯周病予防のためには、就寝前に
念入りにケアを行い清潔にしておくことが大切です。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」


http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL
2022年7月27日 水曜日
口内炎が出来たら・・
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
口内炎のときには歯科医へ
口なら口内炎、胃だと胃潰瘍、といわれるように、
口内炎は潰瘍やびらんをおこします。
その症状から、内科を受診した方が良いだろうと思う人が多いでしょう。
でも実は、口内炎のそのほとんどは、
食事や歯みがきなどで物が触れることにより、接触痛や刺激痛を伴います。
そのため、ブラッシングやお口の清掃が思うようには出来なくなります。
そこで、歯科医では口内炎の治療とともに、
患部を刺激しないように清掃を手伝い、
ひどい場合だと、表面麻酔剤を塗布してケアを行います。
口内炎が出来て困った場合は、歯医者さんに相談してみると良いでしょう!
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
船橋市前原にある老川歯科医院です

口内炎のときには歯科医へ
口なら口内炎、胃だと胃潰瘍、といわれるように、
口内炎は潰瘍やびらんをおこします。
その症状から、内科を受診した方が良いだろうと思う人が多いでしょう。
でも実は、口内炎のそのほとんどは、
食事や歯みがきなどで物が触れることにより、接触痛や刺激痛を伴います。
そのため、ブラッシングやお口の清掃が思うようには出来なくなります。
そこで、歯科医では口内炎の治療とともに、
患部を刺激しないように清掃を手伝い、
ひどい場合だと、表面麻酔剤を塗布してケアを行います。
口内炎が出来て困った場合は、歯医者さんに相談してみると良いでしょう!
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL
2022年7月26日 火曜日
歯のチカラ
こんにちは。
船橋市前原にある老川歯科医院です。



歯には様々なチカラ(機能)があります。
食べることはもちろんそうですし
人と話したり笑ったりすることもそうです。
そしてスポーツや力仕事で歯を食いしばることも歯の力の一つです。
このように、歯は生活のいろいろな場面で
大切な役割を果たしているのです。
そんな「歯のチカラ」について見てみましょう。
歯の最も基本的な役割は食べものを噛むこと。
よく噛む事で食材そのものの味が分かるのです。
ですから食事を美味しく食べるためには
何でもしっかり噛める健康な歯が必要です。
奥歯を1本失うだけで噛む力は20%も低下するといわれています。
また、話したり笑ったりすることも歯の大切な役割です。
歯は言葉の発音とも深い関係があるのです。
食べる事、笑うこと、話すこと、食いしばること。
さまざまな歯のチカラは私達の生活を
実に豊にしてくれていることが分かりますね。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」

http://www.oikawa-dc.com/
船橋市前原にある老川歯科医院です。




歯には様々なチカラ(機能)があります。
食べることはもちろんそうですし
人と話したり笑ったりすることもそうです。
そしてスポーツや力仕事で歯を食いしばることも歯の力の一つです。
このように、歯は生活のいろいろな場面で
大切な役割を果たしているのです。
そんな「歯のチカラ」について見てみましょう。
歯の最も基本的な役割は食べものを噛むこと。
よく噛む事で食材そのものの味が分かるのです。
ですから食事を美味しく食べるためには
何でもしっかり噛める健康な歯が必要です。
奥歯を1本失うだけで噛む力は20%も低下するといわれています。
また、話したり笑ったりすることも歯の大切な役割です。
歯は言葉の発音とも深い関係があるのです。
食べる事、笑うこと、話すこと、食いしばること。
さまざまな歯のチカラは私達の生活を
実に豊にしてくれていることが分かりますね。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」


http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL
2022年7月25日 月曜日
歯みがきのコツ
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
むし歯や歯周病にならないために、
歯みがきのコツがあります。
*歯みがきの基本
毛先を歯と歯の間に押し込むような感じで、
細かく左右にふるわせてみがきましょう。
*歯周病の人は・・・
無理な力をかけないように、やわらかめの歯ブラシがおすすめです。
*歯並びが悪い人は・・・
歯ブラシを縦にして、1本ずつみがくと良いです。
*歯のすき間が空いている人は・・・
歯間ブラシを使うとより効果的です。
*歯ブラシの交換時期は?
後ろから見て毛先が外にはみ出していたら、取り替えのタイミングです。
毎日の歯みがきの時に少し意識してみると良いですね!
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/


むし歯や歯周病にならないために、
歯みがきのコツがあります。
*歯みがきの基本
毛先を歯と歯の間に押し込むような感じで、
細かく左右にふるわせてみがきましょう。
*歯周病の人は・・・
無理な力をかけないように、やわらかめの歯ブラシがおすすめです。
*歯並びが悪い人は・・・
歯ブラシを縦にして、1本ずつみがくと良いです。
*歯のすき間が空いている人は・・・
歯間ブラシを使うとより効果的です。
*歯ブラシの交換時期は?
後ろから見て毛先が外にはみ出していたら、取り替えのタイミングです。
毎日の歯みがきの時に少し意識してみると良いですね!
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL