歯科に関して
2022年11月28日 月曜日
子どもの歯と食事
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
身体に良い食事は、栄養のあるものをバランス良く摂ることです。
ところが、昔と違い、硬いものがうまく噛めない子どもが増えているようです。
よく噛まずに丸飲みにしてしまう。
その理由として、カレーライス、ハンバーグなど、
軟らかいものを好む嗜好の変化があるようです。
その結果、噛む事が少なくなっているのです。
小さなお子さんのあごや歯は、良く噛むことで発達します。
軟らかいものばかりでは、身体にも歯にも良くありません。
素材や調理の仕方を工夫して、噛み応えのある料理を
しっかり取り入れるようにしましょう。
しっかり噛むことで、消化吸収も良くなり、胃腸の働きを促進します。
毎日の歯みがきと歯科医院での定期的な健診で、
何でも噛める健康な歯をつくりましょう!
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/


身体に良い食事は、栄養のあるものをバランス良く摂ることです。
ところが、昔と違い、硬いものがうまく噛めない子どもが増えているようです。
よく噛まずに丸飲みにしてしまう。
その理由として、カレーライス、ハンバーグなど、
軟らかいものを好む嗜好の変化があるようです。
その結果、噛む事が少なくなっているのです。
小さなお子さんのあごや歯は、良く噛むことで発達します。
軟らかいものばかりでは、身体にも歯にも良くありません。
素材や調理の仕方を工夫して、噛み応えのある料理を
しっかり取り入れるようにしましょう。
しっかり噛むことで、消化吸収も良くなり、胃腸の働きを促進します。
毎日の歯みがきと歯科医院での定期的な健診で、
何でも噛める健康な歯をつくりましょう!
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL
2022年11月26日 土曜日
噛む事の大切さ
こんにちは。
船橋市前原にある老川歯科医院です。

よく噛む事が、全身を活性化するのに
どう役立っているかご存じですか?
よく噛むことで歯や顎が丈夫になり
歯あを食いしばることができます。
食いしばると全身に力がみなぎり
スポーツを思い切り楽しむことが出来るのです。
また、噛む事で食べ物の美味しさを感じることが出来
味覚の発達を促してくれます。
普段の食事を美味しく感じる為にも
よく噛んで食べたいですね。
弥生時代は食事に硬いものが多かったせいか
1食あたり4000回も噛んでいたといわれています。
現在では噛む目安としてひと口30回といいます。
よく噛む事は、全身の健康にも繋がっています。
そのためにも毎日の歯みがきと歯科医院での
定期的な健診で健康な歯を守りましょう。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
船橋市前原にある老川歯科医院です。


よく噛む事が、全身を活性化するのに
どう役立っているかご存じですか?
よく噛むことで歯や顎が丈夫になり
歯あを食いしばることができます。
食いしばると全身に力がみなぎり
スポーツを思い切り楽しむことが出来るのです。
また、噛む事で食べ物の美味しさを感じることが出来
味覚の発達を促してくれます。
普段の食事を美味しく感じる為にも
よく噛んで食べたいですね。
弥生時代は食事に硬いものが多かったせいか
1食あたり4000回も噛んでいたといわれています。
現在では噛む目安としてひと口30回といいます。
よく噛む事は、全身の健康にも繋がっています。
そのためにも毎日の歯みがきと歯科医院での
定期的な健診で健康な歯を守りましょう。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL
2022年11月21日 月曜日
噛む力を育むこと


船橋市前原にある老川歯科医院です
◎食品による窒息事故を防ぎましょう◎
高齢者人口の増加に伴い、食品による窒息で死亡する事故
は年間4000例を超え、増加傾向にありますが、有効な
対策がとられていないのが現状です。
日常の主食である、ごはんやパンなどが窒息の原因となる
ことも多く、窒息事故の多くは食品の物性よりも、食べる
機能の低下から起きていることが分かります。
高齢期には、のどの筋肉の衰えや唾液の変化などにより
嚥下機能も低下してきますので、市町村が開く口の機能
向上のトレーニング教室などへの積極的な参加がすすめ
られます。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL
2022年11月18日 金曜日
第一大臼歯
こんにちは。
船橋市前原にある老川歯科医院です。
最初に生えてくる永久歯を第一大臼歯といいます。
6歳頃に乳歯の奥歯の奥に生えてくるので
6歳臼歯ともいいます。
12歳の頃さらにその奥に第二大臼歯が生えてきます。
12歳臼歯ともいいます。
これらの歯は食べ物を噛む上で
最も大切な役割をもつ歯です。
ところが最もむし歯になりやすい歯でもあるのです。
その原因は噛み合わせの面の形が複雑で
深い溝があるために歯垢が溜りやすくなっているからです。
しかも生えたての奥歯は背が低いので
歯ブラシの毛先が届きにくく
磨いたつもりでも磨けていない場合あが多いのです。
歯科医院で歯垢が取れているかどうか
定期的にチェックしてもらい
適切なブラッシング指導も受けましょう。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」

http://www.oikawa-dc.com/
船橋市前原にある老川歯科医院です。
最初に生えてくる永久歯を第一大臼歯といいます。
6歳頃に乳歯の奥歯の奥に生えてくるので
6歳臼歯ともいいます。
12歳の頃さらにその奥に第二大臼歯が生えてきます。
12歳臼歯ともいいます。
これらの歯は食べ物を噛む上で
最も大切な役割をもつ歯です。
ところが最もむし歯になりやすい歯でもあるのです。
その原因は噛み合わせの面の形が複雑で
深い溝があるために歯垢が溜りやすくなっているからです。
しかも生えたての奥歯は背が低いので
歯ブラシの毛先が届きにくく
磨いたつもりでも磨けていない場合あが多いのです。
歯科医院で歯垢が取れているかどうか
定期的にチェックしてもらい
適切なブラッシング指導も受けましょう。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」


http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL
2022年11月15日 火曜日
認知症と歯の関係
こんにちは。
船橋市前原にある老川歯科医院です。
自分の歯で噛んでいる高齢者は歯のない人や
入れ歯の人より寝たきりになることが少なく
活動的なことがわかっています。
また、入れ歯はうまく合っていると良く噛めますが
反対に合っていないと噛みにくいのです。
認知症との関係を調べると
うまく合っている入れ歯でよく噛める人に
認知症が少ないことも分かっています。
自分の歯がある方がまたよく噛める
入れ歯を入れているほうが高齢者の日常生活
健康にはとてもいいのです。
また、栄養を十分摂ることの他に
噛む動作そのことや、食事を楽しむことも
脳にいい影響を与えると考えられています。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」

http://www.oikawa-dc.com/
船橋市前原にある老川歯科医院です。
自分の歯で噛んでいる高齢者は歯のない人や
入れ歯の人より寝たきりになることが少なく
活動的なことがわかっています。
また、入れ歯はうまく合っていると良く噛めますが
反対に合っていないと噛みにくいのです。
認知症との関係を調べると
うまく合っている入れ歯でよく噛める人に
認知症が少ないことも分かっています。
自分の歯がある方がまたよく噛める
入れ歯を入れているほうが高齢者の日常生活
健康にはとてもいいのです。
また、栄養を十分摂ることの他に
噛む動作そのことや、食事を楽しむことも
脳にいい影響を与えると考えられています。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」


http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL