歯科に関して
2022年6月25日 土曜日
歯を失う原因・歯周病
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
歯を失う原因のトップが歯周病です
むし歯で歯を失うことは、若い人(若い頃)に多かったのですが、
最近は違うようです。
その原因の多くは歯周病です。
歯周病とは、歯周病菌が歯の周りの組織を溶かし、
土台が無くなって歯が抜け落ちるという怖い病気です。
これは歯が大人の発症率が高い疾患です。
最近では、むし歯の本数は少しずつ減ってきました。
歯周病で失われる歯が、むし歯で失われる歯の数を超えているのです。
高齢化社会でお年寄りの数が増えたのも原因ですが、
「むし歯から歯周病へと歯を失う原因が移行している」のです。
さらに、軟食や加工食品の摂取など食生活の変化で、
歯周病に罹る人の低年齢化も進んでいるそうです。
しばらく歯医者さんに行ってないという人は
年に数回は定期的に診てもらうと良いでしょう。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
船橋市前原にある老川歯科医院です

歯を失う原因のトップが歯周病です
むし歯で歯を失うことは、若い人(若い頃)に多かったのですが、
最近は違うようです。
その原因の多くは歯周病です。
歯周病とは、歯周病菌が歯の周りの組織を溶かし、
土台が無くなって歯が抜け落ちるという怖い病気です。
これは歯が大人の発症率が高い疾患です。
最近では、むし歯の本数は少しずつ減ってきました。
歯周病で失われる歯が、むし歯で失われる歯の数を超えているのです。
高齢化社会でお年寄りの数が増えたのも原因ですが、
「むし歯から歯周病へと歯を失う原因が移行している」のです。
さらに、軟食や加工食品の摂取など食生活の変化で、
歯周病に罹る人の低年齢化も進んでいるそうです。
しばらく歯医者さんに行ってないという人は
年に数回は定期的に診てもらうと良いでしょう。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院