歯科に関して

2022年5月31日 火曜日

歯周病予防

こんにちは。
船橋市前原にある老川歯科医院です。snailsnailsnailsprinkle


今や歯周病は成人の8割がかかっている
国民病ですが痛みがほとんど
出ないことが特徴です。

その為自分で気付かないうちに
進行してしまうので注意が必要です。

では、歯周病予防はどうすればいいのでしょうか?

まず大切なのは毎日の歯みがきです。

歯みがきだけでなく歯間ブラシやフロス
を使って丹念に磨く事も大切です。

ただ、それでも届かない所があります。
定期的に歯科医院で歯垢や歯石を除去する
スケーリングを受けるのも良いでしょう。

また、生活習慣の改善も重要です。

タバコは歯周病の発症の危険を高めます。
食生活も見直し、適度な運動をして
ストレス解消をすることも大切です。

老後を生きいき過ごすためにも
歯周病をしっかり予防して
健康的な生活を送りましょう。


「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」smile
http://www.oikawa-dc.com/




 
 

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

2022年5月30日 月曜日

歯みがきの道具について

こんにちは
confident船橋市前原にある老川歯科医院ですconfident


お口のトラブルである歯周病は、
ほとんどがプラークコントロール(お口の中の悪玉の細菌抑制)の
不十分さが原因です。

歯ブラシでみがくだけでは全てのプラークは落ちません。
歯ブラシ以外のサポートグッズが必要です。


歯の間をみがく時は・・・
「歯間ブラシ」「デンタルフロス」
歯の間をみがくには、若い人はデンタルフロスを使用し、
加齢とともに歯間ブラシを使いましょう。
歯間ブラシ、デンタルフロスともに歯肉を傷つけないように、歯と歯の間に差し込み、
前後に2~3回動かして汚れを取ります。
ブラッシングのあとに行いましょう。

「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

2022年5月28日 土曜日

正しい歯みがき習慣

こんにちはwave
船橋市前原にある老川歯科医院ですsun


※歯みがき習慣化の時期(約1歳半~約3歳)※

1歳半くらいから、今度は奥歯が生えてきて、2歳半くらい
には乳歯が全部生え揃います。奥歯の噛む面の溝には
プラークが溜まりやすいので、しっかり歯みがきを行う
必要があります。
しかし、この年齢では、まだ歯ブラシをうまく使うこと
ができません。3歳くらいまでは、歯みがきを無理に
させるよりも、食生活を気を付け、歯みがきの習慣を
身につけさせることが大切です。
遊び感覚で家族一緒に歯みがきを行うと、歯ブラシに
興味を持ち、大人や兄姉のマネをするようになります。
自分でやろうとする意欲を大切にし、思い通りに磨か
せた後、保護者が確実に仕上げみがきをするのが良い
でしょう。
最初は、歯ブラシを噛んでしまい、すぐ毛先が開いて
しまうので、子どもが使う歯ブラシと仕上げ磨き用
歯ブラシの2本を用意します。
また、この時期にはブクブクうがいも出来るように
なるため、歯みがきやおやつの後には、ブクブク
うがいをするように練習させることも大切です。

「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」

http://www.oikawa-dc.com/

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

2022年5月25日 水曜日

大人の虫歯リスク

こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です


「二次う蝕」「根面う蝕」を知っていますか?

「二次う蝕」とは、治療した歯に再発した虫歯のことです。
これは、つめ物やかぶせた場所の周りから発生します。

「根面う蝕」とは、歯の根元に発生する虫歯です。
これは、歯周病や加齢に伴い歯の根元が出てきてしまい、
そこから虫歯になってしまいます。

大人になっても「虫歯リスク」は一生つきまといます。

歳をとって歯茎が下がると、歯と歯の間にすき間ができます。
このすき間にプラークがたまりやすいのです。
虫歯を防ぐためには、歯と歯茎の境目に歯ブラシの毛先を
しっかり当てて磨くことが大切です。


歯磨剤は、フッ化物配合のものなど使うと、
イオンが歯の再石灰化を促進してくれるので、
歯の根元の虫歯予防にも有効です。

「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/

 

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

2022年5月24日 火曜日

歯科での金属アレルギー

こんにちはsun
船橋市前原にある老川歯科医院ですhappy01


歯科治療で使われる金属の多くは、ほぼ無害とされて
います。しかし、口の中には常に体温と同じ温度の
唾液などがあり、金属の成分が変わりやすく、溶け
やすい環境
にあります。
この溶け出した金属イオンが体の中に取り込まれ
金属アレルギーが起こる場合があります。
歯科治療で使用されている金属からおこるアレルギー
の場合、口の粘膜や全身の皮膚、さらにはその両方に
発症する可能性
があります。
口の中では、被せ物、詰め物、あるいは入れ歯に使
われている金属が直接触れているところや、周囲の
粘膜などが赤くただれたり、白色のまだら模様に
なったりします。
とはいえ。。。
金属アレルギー全体の中で、歯科治療で使用された
金属が原因となっているケースは、かなり、まれな
ようです。


「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」

http://www.oikawa-dc.com/

投稿者 老川歯科医院 | 記事URL

カレンダー

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

月別アーカイブ

千葉県船橋市前原西8-2-1

お問い合わせはこちら047-469-2322 お問い合わせフォーム

ご質問等お気軽にご相談下さい。