歯科に関して
2021年7月31日 土曜日
子どもの歯磨き
こんにちは。
船橋市前原にある老川歯科医院です。


子どもの内から歯みがきの習慣をつけることは
一生自分の歯で生活する為に大切な事です。
小さな子どもは、自分で口の中がきれいになったかの確認や
あまり難しいむし歯予防磨きは出来ません。
ですから今は、子どもが自分で行うセルフケアと
保護者が見守るケアのバランスが大事です。
幼少時代に口の環境に保護者が関心を持ち
お子さまにも口の中に対する関心を高めて
あげることが出来たら、永久歯に生えかわった時に
自分の歯を守るが出来ることでしょう。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」

http://www.oikawa-dc.com/
船橋市前原にある老川歯科医院です。



子どもの内から歯みがきの習慣をつけることは
一生自分の歯で生活する為に大切な事です。
小さな子どもは、自分で口の中がきれいになったかの確認や
あまり難しいむし歯予防磨きは出来ません。
ですから今は、子どもが自分で行うセルフケアと
保護者が見守るケアのバランスが大事です。
幼少時代に口の環境に保護者が関心を持ち
お子さまにも口の中に対する関心を高めて
あげることが出来たら、永久歯に生えかわった時に
自分の歯を守るが出来ることでしょう。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」


http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL
2021年7月30日 金曜日
仕上げみがきのヒント
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
小児の歯科予防には歯みがきが大切です。
歯みがきを嫌にならないように工夫しましょう!
仕上げみがきのヒント
*よく見て、歯ブラシを当てます。
子どもを寝かせると、頭が安定してお口の中がよく見えます。
*歯ブラシは、鉛筆をもつように持って磨きましょう。
ちから加減がしやすくなります。
*指で、軽く唇を膨らませながら磨いてあげて下さい。
指でつまむと痛くて嫌がります。
まずは、食べたら磨く習慣づけから。
一緒に楽しく、言葉がけしましょう。
ご家族みんなで!!
2歳ごろはマネをしたがる時期です。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
船橋市前原にある老川歯科医院です
小児の歯科予防には歯みがきが大切です。
歯みがきを嫌にならないように工夫しましょう!
仕上げみがきのヒント
*よく見て、歯ブラシを当てます。
子どもを寝かせると、頭が安定してお口の中がよく見えます。
*歯ブラシは、鉛筆をもつように持って磨きましょう。
ちから加減がしやすくなります。
*指で、軽く唇を膨らませながら磨いてあげて下さい。
指でつまむと痛くて嫌がります。
まずは、食べたら磨く習慣づけから。
一緒に楽しく、言葉がけしましょう。
ご家族みんなで!!
2歳ごろはマネをしたがる時期です。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL
2021年7月28日 水曜日
唾液のパワー


船橋市前原にある老川歯科医院です
※唾液は食中毒やO-157まで防ぐ!※
唾液中に含まれるリゾチーム、ラクトフェリンなどは、
口腔内の細菌の繁殖を抑え、自浄作用(自然の清掃作用)
を促します。また、よく噛んで食べるとその信号が胃に
伝わり、強酸が分泌されて外来性の病原菌を死滅させます。
仮に生き残った菌も、胃や小腸内で殺菌姓の強い酵素や
免疫グロブリンの働きにより溶かされてしまいます。
たくさん噛んで、いっぱい唾液をだすことが、これからの
感染予防につながるのです。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL
2021年7月27日 火曜日
かくれプラーク
こんにちは。
船橋市前原にある老川歯科医院です。

プラーク(歯垢)は細菌の固まりで
分解して酸を作ります。
その酸がエナメル質を溶かして
むし歯へと進行するのです。
残念ながらプラーク除去の魔法はありません。
毎日の歯磨きで、1本1本の歯を
丁寧に磨くことに尽きます。
歯の表と裏、歯と歯の間
歯と歯茎の境目、奥歯の噛み合わせ面を
丁寧に時間をかけて磨いてほしいと思います。
こうした部位はみがき残しが多く
「かくれプラーク」が潜んでいるのです。
プラークは白っぽい色をしているので
なかなか見分けることが出来ません。
しかも、鎖のようにがっちりと歯にこびりついています。
プラークは手強く頑固です。
だからこそ、毎食後の歯磨きが欠かせないのです。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」

http://www.oikawa-dc.com/
船橋市前原にある老川歯科医院です。


プラーク(歯垢)は細菌の固まりで
分解して酸を作ります。
その酸がエナメル質を溶かして
むし歯へと進行するのです。
残念ながらプラーク除去の魔法はありません。
毎日の歯磨きで、1本1本の歯を
丁寧に磨くことに尽きます。
歯の表と裏、歯と歯の間
歯と歯茎の境目、奥歯の噛み合わせ面を
丁寧に時間をかけて磨いてほしいと思います。
こうした部位はみがき残しが多く
「かくれプラーク」が潜んでいるのです。
プラークは白っぽい色をしているので
なかなか見分けることが出来ません。
しかも、鎖のようにがっちりと歯にこびりついています。
プラークは手強く頑固です。
だからこそ、毎食後の歯磨きが欠かせないのです。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」


http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL
2021年7月26日 月曜日
噛んで食べる習慣
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科医院です
食物をよく噛まない子・噛めない子
硬い食物をきらう子がたくさんいます!!
最も多く見られる悪い習慣
*食事中に水・お茶・牛乳などで噛まずに流し込む
*片側でよく噛む
*やわらかいものを好んで食べる
児童に多く共通して言えることは、
早めし・偏食・良く噛まない・軟食嗜好であることです。
噛む回数、食事時間の不足が顕著にあわられます。
成長期のお子さんはあごの骨の動きや、
噛むことに使われる筋肉の発達・発育に影響がでます。
口腔を健康に保つことは、全身の健康を維持するための
大切な要素です。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/


食物をよく噛まない子・噛めない子
硬い食物をきらう子がたくさんいます!!
最も多く見られる悪い習慣
*食事中に水・お茶・牛乳などで噛まずに流し込む
*片側でよく噛む
*やわらかいものを好んで食べる
児童に多く共通して言えることは、
早めし・偏食・良く噛まない・軟食嗜好であることです。
噛む回数、食事時間の不足が顕著にあわられます。
成長期のお子さんはあごの骨の動きや、
噛むことに使われる筋肉の発達・発育に影響がでます。
口腔を健康に保つことは、全身の健康を維持するための
大切な要素です。
「歯とお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院 | 記事URL