歯科に関して
2023年6月10日 土曜日
プラークって何???
こんにちは
船橋市前原にある老川歯科です
☆歯垢(プラーク)は細菌がかたまってできたもの
わずか1㎎に、1億個の細菌が存在しています!
口の中には、人間の身体で最も多くの種類の細菌が存在して
います。とくに気をつけたいのが、むし歯や歯周病、口臭など
口に関する多くのトラブルの原因になる歯垢です。
歯垢は食べかすだと思っている人も多いようですが、これは
歯の表面に付着して増殖する生きた細菌のかたまり。
1㎎の歯垢の中には、およそ1億個もの細菌がいると言われて
います。
歯に強く付着している歯垢は粘着性があり、うがいでは除去
することができません。毎日の歯みがきで歯垢をしっかり
取り除くことが大切です。
「食べたらみがく」習慣を身につけるとともに、歯と口の
健康を守るため、歯科医院て定期的に健診をうけましょう。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/

船橋市前原にある老川歯科です
☆歯垢(プラーク)は細菌がかたまってできたもの
わずか1㎎に、1億個の細菌が存在しています!
口の中には、人間の身体で最も多くの種類の細菌が存在して
います。とくに気をつけたいのが、むし歯や歯周病、口臭など
口に関する多くのトラブルの原因になる歯垢です。
歯垢は食べかすだと思っている人も多いようですが、これは
歯の表面に付着して増殖する生きた細菌のかたまり。
1㎎の歯垢の中には、およそ1億個もの細菌がいると言われて
います。
歯に強く付着している歯垢は粘着性があり、うがいでは除去
することができません。毎日の歯みがきで歯垢をしっかり
取り除くことが大切です。
「食べたらみがく」習慣を身につけるとともに、歯と口の
健康を守るため、歯科医院て定期的に健診をうけましょう。
「歯やお口に関するご相談なら船橋市前原にある老川歯科医院へ」
http://www.oikawa-dc.com/
投稿者 老川歯科医院